皆様こんにちは。
アラブと言えば砂漠、砂漠と言えばラクダです。今日はラクダの話題です。
私も今日はじめて知ったのですが、6月22日は「世界ラクダの日」なんだそうです。誰が決めたのかは知らないのですが・・・。
先日、アラビア語には「雨」を表す言葉が沢山あるということをご紹介させて頂きました。 アラブ圏は雨が少ないのに、と意外に思った方も多いかもしれません。
逆に今度は容易に想像がつくかもしれませんが、アラビア語にはラクダを表す言葉が沢山あります。
アラブ圏すべてが砂漠地帯というわけではないのですが、アラビア語のルーツであるアラビア半島は半分くらいが砂漠です。
古来、そこに住んでいた遊牧民(ベドウィン)にとってラクダは必須の動物でしたので当然と言えば、当然かもしれません。
以前、イエメンのハドラマウト地方に行った時、地元の人が「ラクダのことをسفينة الصحراء(サフィーナト・ッサハラー)と呼ぶ」と教えてくれました。
「砂漠の船」という意味なのですが、これはラクダが水や植物無しでも長期間生き続けることができるので、砂漠を旅するのには欠かせない「船」のようなものだからだということです。
これ以外にも色々な呼び方があるので、順番にご紹介していきたいと思います。
色々なラクダの名前
おそらくアラビア語の教科書に出てくる単語は上から4つくらいだと思います。初学者の方はとりあえず、ジャマルだけ覚えておけば問題ありません。
まずは性質や特徴による呼び方をご紹介します。
الإبِل イビル البعير バイール | ラクダ ※雄雌両方 |
الجَمَل ジャマル | 雄ラクダ |
النَّاقَة ナーカ | 雌ラクダ |
الطِّبْز ティブズ | フタコブラクダ |
الدُّهامِج ドゥハーミジュ | フタコブラクダ |
الضَّائِل ダーイル | 強い雄ラクダ |
الحَفَض ハファド | 荷を運ぶラクダ |
الفاهية ファーヒヤ | 全てにおいて他のラクダより優れているラクダ |
القَوْدَاءُ カウダーゥ | 常に他のラクダを率いるラクダ |
الجفول ジャフール | なんでも恐れる臆病なラクダ |
الشرود シャルード | 逃亡好きで捕まえるのが難しいラクダ |
الهارب ハーリブ | 群れから随分離れて歩くラクダ (逃げているかのように) |
الأكله ウクラ | 身近にあるものをなんでも食べてしまうラクダ |
الرابخ ラービフ | 飼料や草が沢山ある時期に太るラクダ |
الهامل ハーミル | 誰も所有していない野良ラクダ(自由なラクダ) |
水の飲み方によって変わるラクダの名前
砂漠で水の有無は死活問題です。ラクダの水の飲み方によって呼び名があるというのがとても面白いと思います。
الهيام ハヤーム | 喉が乾いているラクダ |
الهافة ハーファ | すぐに喉が乾くラクダ |
الرفة リッファ | いつでも水を飲むラクダ |
الظاهرة ザーヒラ | 毎日水を飲むラクダ |
الغب الطل アルギブ・ルタッル | 1日に何度も水飲み場に飲みに行くラクダ |
العرجاء アルジャーゥ | 朝と晩に一度ずつ水を飲むラクダ |
الغب ギブ | 2日に一度水を飲むラクダ |
الربع リバア | 3日に一度水を飲むラクダ |
القصريد キスリード | 少量の水を飲むラクダ |
ميراد ミーラード | 水場に急いで行くラクダ |
ملحاح ミルハーフ | なかなか水場を離れようとしないラクダ |
التَّنْدِيَّة タンディーヤ | 水飲み場に再び戻るラクダ |
عيوف アユーフ | 水の匂いを嗅ぐがあまり飲まないラクダ |
السلوف サルーフ | 水飲み場まで他のラクダを率いていくラクダ |
الدفون ダフーン | 群れの真ん中にいるラクダ |
繁殖に関連したラクダの呼び方
続いて繁殖に絡んだ意味を持つ呼び方です。
الغادر ガーディル | 繁殖の時期を終えた雄ラクダ |
الهياج フヤージュ | 繁殖の準備ができている雄ラクダ |
الحايل ハーイル | 妊娠していない雌ラクダ |
المسيّر, المجسّر ムサイヤル、ムジャッサル | 繁殖の準備ができている雌ラクダ |
المعشّر ムアッシャル | 妊娠初期の雌ラクダ |
اللقحة ルクハ | 妊娠4ヶ月の雌ラクダ |
الخلفة ヒルファ | 6ヶ月以内に出産した雌ラクダ |
العشرا ウシュラー | 6ヶ月以上前に出産した雌ラクダ |
الخلوج ハルージュ | 子ラクダを失くして悲しんでいる雌ラクダ |
الخفوت ハフート | 子ラクダを失くしたがもう忘れている雌ラクダ |
المضيّرة ムダイラ | 自分の子供ではない子ラクダに母乳を飲ませているラクダ |
المسوح マスーフ | 子供がいない時でも乳を生産できる雌ラクダ |
النحوس ナフース | 所有者に搾乳させないラクダ |
الجضور ジャドゥール | 授乳中に沢山のバターを作り出すラクダ |
色、身体的特徴によるラクダの呼び方
色や肉体の強さを表す単語もあります。
أغبَر アグバル | 粉塵色(灰色?)のラクダ |
أدم アダム | 真っ白なラクダ |
العيس イース | 金色の皮膚を持つ白ラクダ |
الأشعل アシュアル | 尻尾だけ色の違う白ラクダ |
العوصاء アウサーゥ | 強靭で乗るのに適した雌ラクダ |
العليا アリヤー | 雄より背の高い雌ラクダ |
المِعْطَاءُ ミウターゥ | 首が長く、痩せていて毛が少ないラクダ |
الثاوي サーウィー | 立つことすらできない弱いラクダ |
数によるラクダの呼び方
最後にラクダの数による呼び方の違いをご紹介します。
الذود ザウド | 3頭から10頭のラクダの群れ |
الزيمة ズィーマ | 2頭から15頭までのラクダの群れ |
الرسل ルスル | 15頭から25頭までのラクダの群れ |
الصرمة サルマ | 10頭から30頭までのラクダの群れ |
الصدعة サダア | 約60頭のラクダの群れ |
العكرة ウクラ | 70頭以上、もしくは50~100頭の群れ |
الجول ジョウル | 30~40頭のラクダの群れ |
هند وهنيدة ヒンドゥ、フナイダ | 100頭のラクダの群れ |
القرج カルジュ | 500~1000頭のラクダの群れ |
ليلى ライラ | 300頭のラクダの群れ |
الحوم ハウム | 1000頭のラクダの群れ |
いかがでしたでしょうか。
なお、このページを書くにあたって参考にしたページはこちらです。
أسماء الجمل باللغة العربية
正直、なぜこの単語がこの意味に?と辞書を調べてもよくわからないものもありました。このページの情報源となったもっと詳しい情報を探しているのですが、もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。
さらに今回調べてみてわかったのは、ラクダ関連の単語は上記のものだけではなく、ほかにも色々あるらしい、ということです。笑
それらについてはまた機会があったらご紹介させていただきたいと思います。
ちなみにこれらは日常生活の中で使われるような単語ではありません。
都市住民、遊牧民にかかわらず、アラブ人でも知らない単語が沢山あります。
だから覚える必要は全くないと思います。逆に覚えたところで特殊な人にしか通じないかも・・・。
まあ、日本人だってすべての日本語を知っているわけではないですよね。
個人的にちょっと面白いなぁと思ったので、「ラクダの日」の機会に合わせてご紹介させていただきました。
翻訳の間違い、その他色々、ご指摘などありましたらコメントお願いいたします。
それでは今日はこの辺で。マアッサラーマ。