皆さま、こんにちは。
今日は音を表す単語をご紹介します。アラビア語では色々な音にそれぞれ名前があります。
先日、ツイッターで様々な音の名前を翻訳してご紹介したのですが、ツイッター上では文字数の制限もあるのでお伝えしきれなかった情報もありましたので、以下に詳しくご説明したいと思います。
ちなみに日本語の擬音語だとこの辺の言葉にあたるかなあ、というのを参考までに書いておりますが、これはあくまで私個人の考察というか、推測に過ぎないことをお断りしておきます。
大砲の音:دَويّ
دَويّ(ダウィーュ)と読みます。
「大砲の音」だけではなく、オンライン辞書では「雷の音(صَوت الرَّعْدِ)」ともあります。爆弾が爆発する時の音もこの言葉で表すようです。
日本語の擬音語で言うと「ドーーーーン」という感じでしょうか。
低くて大きな音を指すと考えていただいて良いと思います。
骨の音:قضقضة
قَضْقَضَة(カドカダ)と読みます。
辞書では、「骨が折れた時の音(صوت كسر العظام)」とありましたが、必ずしも折れてなくても、腕を思いっきり回した時、首を左右に動かした時、指を鳴らせた時などに聞こえる音も、この言葉で表せるようです。
日本語だと、「ポキポキ」、「ボキボキ」、「パキッ」とかその辺の音にあたるかと思われます。
アラビア語の方は、いかにも理科室にある骨の標本が踊っているかのような音ですね。
風の音:هفِيف
هَفِيف(ハフィーフ)と読みます。風の音です。
風は風でも、強風というよりは、普通の風( رِيح )や「そよ風( نَسِيمٌ )」の方です。
日本語だと「そよそよ」とか「さわさわ」?あまり使わないでしょうか。
銃弾の音: أزيز
أَزِيزٌ (アズィーズ)と読みます。銃声を表すときに使われる単語です。
辞書では、「激しい音(صوت شديد)」、「飛行機の飛ぶ音(أزيز الطائرة)」のほかに、「自動車が動く音(أزيز مُحَرِّكِ السَّيّارة)」、「雷の音(صوت الرَّعْدِ)」、昆虫が飛ぶ音などの説明もあります。
いずれにしても、騒音やうるさい音を表す言葉であると言えます。
You Tubeで、「أزيز الرصاص(銃声)」と検索しますと、次のような動画が出てきます。
ジンの声:عزيف
عزيف(アズィーフ)と読みます。
ジン(جِن)とは、アラビアンナイトなどによく登場するランプの精と言ったらわかりやすいでしょうか。魔神、精霊などを表します。
と言っても、「えっ、ジンの声って何?」と思ってしまいますよね。
ネイティブの先生いわく、聞こえるか聞こえないかっていう声、たぶん日本人が想像するような幽霊とかの声(「ウゥーー・・・・」)、あるいは「ゴーーーー」といった、風の音だかなんだかよくわからないような音、と言っていました。
わかったような、わからないような・・・。(笑)そりゃ、誰も聞いたことないはずなので、想像の範疇を超えません。
誰か知っている人いたら教えてください。
歯ぎしりの音: صرير
صَرير (サリール)と読みます。
見出しでは単に「歯ぎしり」とご紹介していますが、こちらの単語も辞書を見ると多様な音に使われています。
ネイティブの先生によれば、この単語がよく使われる場面は「古いドアを開け閉めする時に鳴る音」だそうです。なんとなく想像つきますよね。「ギギィーー」という感じでしょうか。
それから、辞書では「ペンの音、物を書く時の音(صَرِيرُالقَلَمِ صَوْتُهُ عِنْدَ الكِتَابَةِ بِهِ)」、歯ぎしりの音( صَرِيرُالأَسْنَانِ )、「物が互いに擦れ合う(引っ掻く)音( صَوْتُهَا حِينَ يُحَكُّ بَعْضُهَا عَلَى بَعْضٍ)」などと書かれています。
正直、ペンの音はあまり不快だと思ったことがありませんが、ガラスとか金属とか黒板なんかを爪で引っ掻いた時に聞こえるあの不快な音は、すべてこの単語で表せるようです。
雷の音: هزيم
هَزِيم(ハズィーム)と呼びます。
雷の音はこれまでにもいくつか( دَوِي , أزيز )出てきましたが、この単語が最もよく使われる言葉です。
ところでインターネット上でこの単語を検索すると、なぜかアニメ動画ばかり出てきます。調べてみたところ、「銀河戦国群雄伝ライ」という日本のアニメのアラビア語タイトルが「هزيم الرعد(ハズィーム・ッラアド)」なのでした。笑
葉擦れの音:حفيف
حَفِيف(ハフィーフ)と読みます。
木の葉が動く時に生まれる音( الصَّوْتُ الصَّادِرُ عَنْ تَحَرُّكِ أَوْرَاقِ الشَّجَرِ )を意味します。
先ほどの風の音(هَفِيف)となんだか似ていますね。意味も似ています。
これまたYou Tubeで良い動画がありましたので、掲載しておきます。
寝ている人のいびき:شخير
شَخِيرُ(シャヒール)と読みます。
寝ている人のいびきを意味します。
辞書では「 喉もしくは鼻から出る音(صوتٌ من الحَلْقِ أو الأَنْفِ )」と書いてあります。また、「馬のいななき(صَهِيلُ الفرسِ )」ともあります。
靴音:دبيب
دبيب(ダビーブ)と読みます。人が歩いている時の足音です。
元になっている動詞は「這う、進む、ゆっくり動く」という意味の دَبَّ(ダッバ)です。
日本語では歩くときの擬音語はたくさんあります。「スタスタ」「てくてく」「のそのそ」「ペタペタ」「ドタドタ」などです。
笑い声:قهقهة
قَهْقَهة(カフカハ)と読みます。「あっはっはっは」という笑い声を表します。
辞書では「صوت الضحك المسموع(聞こえる笑い声)」とあります。
これは日本語の「がははは」とも似ているので覚えやすいのではないでしょうか。
鐘の音: رنين
رنين(ラニーン)と読みます。
辞書では複数の意味が書かれています。悲しい声( صوت الحزين )、ロバの鳴き声( صوت الحمار في نَهيقه )、金属の音( صوت المعدن )などとあります。
学校の始業ベルや電話の呼び出し音(「ジリリリリ」)、インターフォン(「ピンポーン」)などの音を表すのにこの単語を使います。
Google検索するとこんな動画が出てきました。
病人の声: أنين
أنين(アニーン)と読みます。
病人の声とはつまり衰弱した消え入りそうな声、苦しそうな声、痛そうな声を表します。
辞書では、「痛々しい声、うめき声( صوت التوجّع أو التأوّه ألمًا )」とあります。
アラビア語の学習を始めたばかりの方は、こんな単語を覚える必要あるの?と思われるかもしれません。
結論から言いますと、日常生活においてこれらの言葉を知らなくても生きていけます。
では、何に使うかと言いますと、アラビア語の詩や文学に興味があるという方は、こういう単語があるというのを知っておくと役に立つと思います。
それではちょっと長めの記事でしたが、今日はこの辺で。
マアッサラーマ