皆様こんにちは。
今日ご紹介する諺は、イスラーム以前のジャーヒリーヤ時代の大詩人イムルゥ・ルカイスامْرُؤُ الْقَيْسِ ابْنُ حُجْرٍ الْكِنْدِيِّが言ったとされる有名な言葉です。
اليَومَ خَمْرٌ وغَداً أَمْرٌ
(アルヤウマ・ハムルン・ワ・ガダン・アムルン)
文法用語などがよくわからない方は、こちらはさらっと読み流してください。
アルヤウマ(اليَومَ):今日は
ハムル(خَمْرٌ):酒
ワ(وَ):接続詞「そして」
ガダン(غَداً):明日は
アムル(أَمْرٌ):問題、課題、仕事、任務、重要事項
直訳すると、「今日は酒、明日は仕事」となります。
今やっていることに没頭し、重要な案件を脇に置く、といった状況を表す時に使う諺です。
イムルゥ・ルカイスがどういう状況で言い放った言葉なのか、以下の物語を読んでみて下さい。
父王の訃報を聞いた際に言った言葉
イムルゥ・ルカイスは6世紀頃のアラビア半島のナジド地方出身の詩人です。
彼の父、キンダ部族の王様フジュル・ビン・アルハリースは、息子の趣味が詩作であることや、女性関係など素行の悪さをよく思っていませんでした。
イムルゥは生活態度を改めなかったので、ある時、ついに王様に勘当され、城を追い出されてしまったそうです。
その後は仲間たちとあてもなくさまよいهام بوجههながら、狩猟を行い、その肉を食べては酒を飲むというその日暮らしの生活を送っていました。
そんな 放浪生活を続けていたある日、イムルゥの元へ父王の訃報が届きました。
父フジュル王は死の床で息も絶え絶えになりながら遺言を残しました。
「私の訃報を聞いて取り乱さなかった者に王位を継がせよ」と。
訃報を伝える人ناعي がフジュル王の息子たちに順番に知らせに行くと、どの息子たちも取り乱しجزع 、驚愕し、うろたえました。
一方、イムルゥに訃報を伝えにいった時、彼は仲間たちと酒を飲みながらサイコロنرد遊びに興じており、訃報を聞いても全く気に留める様子もなく、サイコロ遊びを続けたと伝えられています。
そして次の言葉を言いました。
ضيعني صغيرًا وحملني دمه كبيرًا
لا صحو اليوم ولا سُكْرَ غدًا
اليوم خمر وغدًا أمر
(読み方)
ダイヤアニー・サギーラン・ワ・ハンマラニー・ダマフ・カビーラン
ラー・サフワ・ルヤウマ・ワ・ラー・スクラ・ガダン
アルヤウマ・ハムルン・ワガダン・アムルン
私が若い頃、彼(父)は私を無視した(追い出した)。
今、成長した私に血の復讐をしろと言う。
今日は酔いから覚めまい、(しかし)明日は酒を断とう。
今日のところは酒だ、そして仕事(敵討ちثأر)は明日以降に。
これ以降、イムルゥ・ルカイスは誓った言葉どおり、酒も女性も寄せつけず、父の復讐の為に奔走したということです。
重要な案件を先延ばしにしていること
いかがでしょうか。父の訃報を聞いて唯一取り乱さなかったイムルゥはちょっと格好よくないですか?
この諺はどういう時に使うかと言いますと、新聞記事やSNSでは、「重要な案件を先延ばし、後回しにしている」、「あまり重要ではないことにかまけている」といったニュアンスで、政府や政治家、組織などに対する批判として使われているのをよく見かけます。
また、何か重大な案件が飛び込んできたときに、「その件は後で(やるかどうかわからないけど)、今はこれに集中させろ」といった意味でも使えます。
最後にYou Tubeで見つけた動画です。エジプトのクイズ番組で発音を確認してみてください。
<00:29秒あたり>
司会者「この言葉を言ったのは誰?今日は酒、明日は仕事」
(من قائل العبارة الآتية؟ اليوم خمرٌ وغداً أمرٌ. منِ القائل؟)
回答者「イムルウ・カイス」
(امرؤ القيس)
司会者「正解!」
(إجابة صحيحة)